マーベルマーヴェル (Marvel、Marvell)は、主に英語の姓、男性名。 姓 アンドルー・マーヴェル - イングランドの詩人、作家、政治家。 エリザベス・マーヴェル - アメリカの女優。 名 マーベル・ウイン - アメリカの野球選手。 マーベル・フローズン - アニメ『聖戦士ダンバイン』のヒロイン。
2キロバイト (222 語) - 2021年12月23日 (木) 09:33
★唯一無二
アベンジャーズ/エンドゲーム以降の映画は観る気がしない。あれでアベンジャーズ作品は終わったとみんな思ってると思う。
アニメでも漫画でもそうですが、ムリに続けようとするとつまらない作品になりファンも離れていく。
漫画言えば「ブリーチ」愛染の話で終わっておけばよかったのに、続けてしまったばかりに終わり所を見失ってしまった。
そのに対して「スラムダンク」の終わり方は絶妙!まだこの先は・・・と思う所での完結。読者の心を掴んで今でも人気がある。
アベンジャーズもそんないい終わり方でよいのでは?

1 ネギうどん ★ :2022/08/05(金) 13:48:08.20ID:CAP_USER9
最近のマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は、CinemaScore(シネマスコア)や批評家の評価が低迷している。

しかし、ほとんどの作品は興行的には成功しているといえるだろう。
テレビシリーズも含めMCUが拡大することで、消費者は視聴する作品を厳選する可能性がある。
10年にわたる空前の成功の後、マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe:MCU)は失速しているようにみえる。

しかし、14年間で29本の映画を製作し、全世界で250億ドル(約3兆4237億円)以上の興行収入を記録している史上最大の映画シリーズが打ち負かされたというには程遠い。実際、2022年7月23日にディズニー(Disney)傘下のマーベル・スタジオ(Marvel Studios)がマンガを中心としたポップカルチャーのイベント「サンディエゴ・コミコン2022(San Diego Comic-Con2022)」で行ったプレゼンテーションでは、将来について楽観的な見通しが示された。

しかし、マーベルの鎧に現れてきた亀裂を無視することは難しい。 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を除けば、ここ数作品は観客の反応が鈍いものになっているのだ。

2021年11月に公開された『エターナルズ』は、観客が評価する「CinemaScore(シネマスコア)」で公開初日にB評価がつけれらた。これはマーベル史上、最低の評価だ。

『エターナルズ』は世界で4億200万ドル(約550億5300万円)の興行収入を上げたが、これは今日のほとんどの大きな予算が投じられた映画、特にMCU映画としては期待はずれの数字だ(もちろん2021年11月には映画館の入場者数自体が低迷していたのだが)。
2022年に公開された『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』は、いずれもBプラスの評価を受け、下から2番目に悪い成績となってしまった。他のMCU映画はすべてAマイナス以上の評価を得ている。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』の興行成績は上々だ。前者は9億ドル(約1177億円)以上、後者は中国を除く2週間の世界興収が6億ドル(約822億円)で、前作 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 と同様にヒットした。

つまり、CinemaScoreの評価がすべてというわけではなく、収益を上げ続けている限り、このシリーズがなくなることはないのだ。

しかし、評価の低下は2008年のMCUの開始以来、マーベルが直面したことのない観客のいらだちを示している。今後3年間で少なくとも12本の映画やテレビ番組が公開される予定であり、マーベルがより多くのコンテンツを増やしていくにつれ、疲労感が生じていく可能性がある。

しかし、作品の質は、作品の数と同じか、それ以上に重要な要素になるだろう。

批評家は『アベンジャーズ/エンドゲーム』以降、MCUの作品は方向性を欠いていると言う

MCUの現状を指摘したのは、筆者が初めてではない。これらの映画は、批評家からマーベル映画の中でも最低の評価を受けてもいるのだ。10年以上におよぶストーリーを締めくくった2019年公開の『アベンジャーズ/エンドゲーム』の後、MCUは方向性を失ってしまったと不満を漏らす人もいる。

映画業界およびレビューのウェブサイト、Indiewire(インディワイア)のデイビット・アーリック(David Ehrlich)は、『ソー:ラブ&サンダー』のレビューで「この映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後のMCUの“無目的性”を突きつけている」と書いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e26b4b71f92eec5738b8e50277e3c800dc3eda




39 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:13:47.46ID:W9YBGQnR0
>>1
全く見たいとも思わない
ダメリカらしい内容がない話が薄っぺらなイメージ

67 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:26:51.18ID:MMd1a67k0
>>1
スターウォーズもマーベルもディズニーに行ってから
フェミ、ポリコレ映画に成り下がったからな。
女を最強にして男をバカにしないと気が済まないのか

72 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:29:54.35ID:D6SME4Ku0
>>67
スターウォーズって白人男は腕無くなり女は*で気が強いリーダー黒人もリーダーの元々ポリコレの最先端だったろ
ポリコレなのと話がクソ全てを*にしてるのとは別だよ

70 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:29:27.51ID:MMd1a67k0
>>1
アマプラのザ・ボーイズおもろいわ
ヒーローものなのにグロさ半端ないし
*とか出まくるし
女も容赦なくやられるし

3 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 13:49:41.63ID:1JPs41XV0
5 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 13:51:25.75ID:43jIjj5Y0
>>3
誰?

12 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 13:57:54.08ID:l/U1r5750
ただでさえエンドゲームで終わった感じなのに、次の中心となるヒーローがスパイダーマンくらいしか居なさそうなのがね
もうX-MENって切り札を出すしかない

32 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:10:14.75ID:PQVbBnr40
>>12
そのスパイダーマンもディズニーとソニー両方に足突っ込んでる感じだし中心にはできないでしょ
ストレンジにしたそうだけどアイアンマンほどの人気はなさそうだしなあ

37 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:12:40.03ID:zjqsqHFB0
>>12
X-MENももう終わってるし。

つか、X-MENじゃマズいからX-PERSONになるのか?
ダサっ!www

24 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:06:48.27ID:MYi5a0OO0
事前に〇〇と△△を観ないと半分も理解できないとかそんなんばっか
1本で作品として成り立ってないとかもうね

54 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:20:43.33ID:8SKvf1n/0
>>24
ハリポタスターウォーズもだな

66 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:25:15.96ID:a+jcoKDQ0
>>54
どちらも乗り遅れた
今さら見ることもないと思う

33 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:11:17.17ID:Bu3+AX7f0
シャンチーはもっとブルースリーみたいな細マッチョなら人気でたかも

87 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:41:56.21ID:W34JuKu80
>>33
主役は父親役のトニー・レオンだからな。

42 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:14:15.33ID:wULzGM9U0
興行収入は好調といっても、人気あるのはエンドゲームまでに出たヒーローたちだからなあ
新ヒーローであるエターナルズやシャンチーは不評だし、先代からヒーローを引き継いだ二代目たちも小粒ばかりだし
先行き不安このうえない

90 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:44:02.57ID:S/abLGRQ0
>>42
二代目たちがポリコレ感があって嫌なんだよな。

91 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:45:14.81ID:tgrkgP5p0
>>90
これなんだよなエンドゲーム以降この感じ

46 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:16:38.69ID:gOs/NL160
何でみんな変な格好してんの?
恥ずかしくないの?

49 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:17:47.33ID:EXfFhI8e0
>>46
変な格好をわざわざ大金かけて作るのが人気だった
今は飽きられてる

61 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:22:48.45ID:VKVJfqVE0
ソーの新作観たけど、バズ・ライトイヤーと同じで同棲愛のシーンがあった。ディズニーって同棲愛描写を必ず入れなければならないノルマがあるの?

68 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:27:50.96ID:4drenOiY0
>>61
同棲愛を扱う映画なんか腐るほどあるが

64 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:23:41.85ID:4UutbJTq0
そもそもディズニー自体が生前のディズニーが手掛けた基幹作品のモダライズ以外はその批評が当てはまる。結局新しいヒットで新しい客の望みを把握するまでそれは続く

75 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:33:15.97ID:rPU/RUfe0
>>64, >>67の通りもうディズニーはオリジナルを生み出せるパワーが無くなってしまった

84 名無しさん@恐縮です :2022/08/05(金) 14:40:19.62ID:D6SME4Ku0
>>75
ディズニーって元々童話を魔改造したり他の映画買収して改造したり
昔から自分でオリジナル作れないしな
ライオンキングは唯一面白いオリジナルを作ったと思ったらジャングル大帝の真似でガッカリってネット時代になり最近知った外国人も多い