2022年09月


チェンソーマン』(Chainsaw Man)は、藤本タツキによる日本の漫画作品である。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて第1部「公安編」が2019年1号から2021年2号まで連載され、第2部「学園編」は『少年ジャンプ+』(同社)にて2022年7月13日より連載中。2022年9月時点でコミックス計…
91キロバイト (15,576 語) - 2022年9月20日 (火) 08:59

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/19(月) 20:33:51.39 ID:CAP_USER9.net
2022-09-19 20:30

 テレビアニメ『チェンソーマン』(テレビ東京系で10月11日24時より放送開始)の新情報が発表された。オープニングテーマは米津玄師の「KICK BACK」に決定し、King Gnu、millennium paradeの常田大希が共同編曲に参加。挿入歌はマキシマム ザ ホルモン、全12話のエンディングテーマはAimerやずっと真夜中でいいのに。など、豪華なアーティストたちが週替わりで担当する。

 オープニングテーマ「KICK BACK」にのせたPVも公開され、米津は「チェンソーマンアニメ化にあたり「KICK BACK」という曲を作らせていただきました。とにかく原作が好きだったので光栄です。この作品がそもそも持ってる力がものすごいので、似つかわしい音を探していく作業は非常に難しいものがありましたが、粛々と一つ一つ積み上げた結果この曲が出来上がりました。お耳に合えば幸いです。どうかよろしくお願いします」とコメントを寄せた。

 なお、全12話放送となるエンディングテーマは、週替わりでの豪華アーティストが担当し、毎週異なったエンディング映像で放送される。

 『チェンソーマン』は、『週刊少年ジャンプ』で2018年12月より連載がスタートした同名漫画が原作で、コミックス累計1500万部を突破している人気作。チェンソーの悪魔・ポチタとともにデビルハンターとして暮らす少年・デンジが主人公で、親が残した借金返済のためド底辺の日々を送る中、デンジはポチタと契約し、悪魔の心臓を持つ『チェンソーマン』として蘇り、世の悪魔を狩るダークヒーローアクション。

 唐突に明かされる謎や衝撃の展開が話題を呼び、「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位にランクインし、2020年12月14日発売の同誌にて第1部「公安編」が完結。2022年7月より第2部の連載がスタートしている。

■音楽情報
オープニングテーマ:米津玄師「KICK BACK」

挿入歌:マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」

エンディングテーマ
ano「ちゅ、多様性。」
Eve「ファイトソング」
Aimer「Deep down」
Kanaria「大脳的なランデブー」
syudou「インザバックルーム」
女王蜂「バイオレンス」
ずっと真夜中でいいのに。「残機」
TK from 凛として時雨「first death」
TOOBOE「錠剤」
Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
PEOPLE 1「DOGLAND」
マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」

https://www.oricon.co.jp/news/2249953/full/

【【アニメ】 『チェンソーマン』OP主題歌は米津玄師 PV公開で全12話EDは週替わり【参加アーティスト一覧あり】】の続きを読む


衛藤 美彩(えとう みさ、1993年〈平成5年〉1月4日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、元グラビアアイドルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『美人百花』のレギュラーモデルである。大分県大分市出身。乃木坂46合同会社所属。身長163…
80キロバイト (10,087 語) - 2022年9月15日 (木) 00:41

1 恐縮です ★ :2022/09/22(木) 07:11:55.67ID:CAP_USER9
 西武ライオンズの主将・源田壮亮内野手(29)の妻で、元乃木坂46メンバーの衛藤美彩(29)のインスタグラムに誹謗中傷のダイレクトメッセージ(DM)が届き、裁判所に発信者の情報開示請求をしたところ、チームメイトの妻だったことが「 週刊文春 」の取材でわかった。

 源田はトヨタ自動車から2016年のドラフト3位で西武に入団。1年目からショートのレギュラーに定着し、昨年まで4年連続でゴールデングラブ賞を受賞している守備の名手だ。

 妻の衛藤は源田と同じ大分市出身で、2011年に乃木坂46の1期生としてデビュー。2018年4月にキャスターを務めていた「プロ野球ニュース」(CSフジ)で源田と共演した際に意気投合したという。乃木坂を卒業した7カ月後の2019年10月、源田との結婚を発表した。

 源田夫妻には今年1月、長男が誕生。するとその後、衛藤のインスタグラムに誹謗中傷のDMが届くようになったという。

 球団関係者が語る。

「“裏アカ”と呼ばれる匿名のアカウントから何十件もDMが届き、内容も次第にエスカレート。身の危険を感じるようになった二人は弁護士に依頼し、裁判所に対して発信者情報開示請求を行ったそうです」

 その後、裁判所の判断により開示された情報から、DMの発信者が判明した。それは、源田と同じ内野手の山田遥楓(はるか)の妻だった。

「8月下旬、源田は選手やスタッフの前で『こんなことされて、許せないから!』と泣きながら訴え、山田もその場にいたそうです」(同前)

 球団に山田の妻が衛藤に対してインスタで誹謗中傷した事実や、源田が選手やスタッフの前で発言した内容などの詳細について問うと、広報部が次のように回答した。

「源田選手およびその家族に対して、SNSを通じた限度を超えた誹謗中傷があったと聞いておりますが、それ以上についてはプライバシーに関することですので、当社はコメントする立場にはございません」

 また、衛藤の所属事務所からは「担当者が不在」として回答がなかった。

 9月21日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および9月22日(木)発売の「週刊文春」では、源田が選手やスタッフの前で発した怒りの言葉、山田との関係性、源田夫婦と山田に話を聞いた際の一問一答などについて報じる。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年9月29日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/05dffbc6bf99843655993eff80809cbca108df8f

前スレ
「許せないから」西武・源田の妻で元乃木坂46の衛藤美彩が誹謗中傷被害 “犯人”はチームメートの妻 ★2 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663757002/

【【許せないから】西武・源田の妻で元乃木坂46の衛藤美彩が誹謗中傷被害 “犯人”はチームメートの妻】の続きを読む


2021年11月13日閲覧。 ^ 「渋谷区同性カップル条例が成立 全国初、4月1日施行」朝日新聞、2015年3月31日 ^ 世田谷区パートナーシップの宣誓の取組みについて ^ “「パートナーシップ証明書」の、その先に”. 2020年3月21日閲覧。 ^ “世田谷区「パートナーシップ制度」5年 性的少数者「特別な存在じゃない」…
39キロバイト (5,601 語) - 2022年9月18日 (日) 21:08

1 蚤の市 ★ :2022/09/22(木) 07:47:20.60ID:aPL5nP9P9
 東京都で11月に運用開始予定の同性カップルなどのパートナーシップ制度について、江東区の星野博区議(74)=自民、7期=が区議会一般質問で「少子化の進行につながる」「制度悪用の可能性がある」などと発言し、性的少数者(LGBTQ)らから事実誤認や偏見だと非難する声が上がっている。(奥野斐)

 東京都のパートナーシップ制度 性的少数者(LGBTQ)の生活上の不便を軽減しようと、同性愛者やトランスジェンダーらのカップルによるパートナーシップ関係の宣誓を受け、証明書を発行する制度。都内在住か在勤、在学の人を対象に10月11日からオンラインで届け出を受け付け、11月1日から証明書を発行する。パートナーとともに都営住宅に入居申し込みできるなどの利点がある。今年6月の都議会で制度を盛り込んだ条例が成立した。


◆「間違っていると思わない」撤回、謝罪を否定
 星野区議は20日の区議会で、制度に「伝統的な結婚や家族の概念を変質させ、国家の根幹である婚姻制度、家族制度の衰退と少子化の進行につながることを危惧している」と発言。一方「私は性的マイノリティーの方々への差別主義者ではない」と述べた。制度で同性カップルの都営住宅入居が認められる点などに、疑似カップルによる悪用の恐れがあるとも指摘した。
 議場で別の区議が「偏見だ」と声を上げ、ツイッターでは「差別発言だ」と批判も出た。星野区議は取材に「賛成、反対両方の立場で議論するのが民主主義の基本。少子化につながる懸念があると言っているだけで、間違っていると思わない」とし、発言の撤回や謝罪は考えていないという。
 同区議会の三戸安弥さんのへ あや区議(33)は「当事者を傷つける差別的な発言には憤りを感じる。区議会として謝罪や撤回を求めたい」と話す。同区のLGBTQ当事者らでつくる「クロスオーバー・こうとう」は、星野区議に質問の趣旨などの見解を求める公開質問状を送る準備をしている。
 議会のネット中継を見たゲイでライターの松岡宗嗣さん(28)は「制度と少子化を結びつけるのは見当違いだ。差別的な認識の基に性的少数者の存在や権利を認めない姿勢は問題だ」と謝罪や撤回を求めている。
◆過去にも差別発言繰り返した自民議員
 東京都の区議会では2020年9月、足立区の自民区議が「あり得ないことだが、日本人が全部L(レズビアン)、G(ゲイ)になったら次の世代は一人も生まれない」「LだってGだって法律に守られているという話になったのでは、足立区は滅んでしまう」と述べ、その後、発言を撤回し謝罪した。
 自民党の国会議員では、18年に杉田水脈衆院議員が同性カップルを念頭に「『生産性』がない」と雑誌に寄稿。平沢勝栄衆院議員は19年にLGBTQに「この人たちばかりになったら国はつぶれてしまう」と発言している。
◆「差別的な本心を隠していると判断されても仕方ない」
 早稲田大の森山至貴のりたか准教授(社会学)の話 今回の発言では「危惧」「議論」と一見、中立で理性的な言葉を使っているが、事実誤認を指摘されても撤回しないのであれば、差別的な本心を隠していると判断されても仕方ないだろう。政治家の発言として不誠実だと思う。また、どんなテーマでも賛成、反対に分かれて議論すればいいというわけではない。性的少数者など特定の属性の人たちの権利を脅*主張が、対立する一方の主張になると考えるべきではない。

東京新聞 2022年9月21日 20時47分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/203877

【【パートナーシップ制度】「少子化につながる」と江東の自民区議 「制度悪用の可能性」とも 撤回求める声】の続きを読む


校則(こうそく)とは、学校内部における規則のうち、特に在学生自身に関わる定めのことである。児童規則(じどうきそく)、生徒規則(せいときそく)、学生規則(がくせいきそく)などともいう。校則を定めるかどうかは学則などとは異なり各学校の事情に委ねられ形式や効力は各学校によって異なっている。…
29キロバイト (4,589 語) - 2022年9月13日 (火) 01:09

1 愛の戦士 ★ :2022/09/22(木) 10:22:17.26ID:PYcUXmC/9
FNNプライムオンライン 9/22(木) 6:31

時代に合わない”理不尽な校則”

新学期も始まったが、学校に通っていたころに「理不尽だと思っていた校則」について街で聞いてみると…。

女性:
「スカートが膝下 7cm」とかありました。階段上る時に、スカート踏んで転んじゃったとかありました。

男性:
(髪の毛は)アイロン・ワックスを使ってセットするのはOKだったけど、「パーマはダメ」だったんですよ。見た目は一緒なのになんでダメなんだろうって、めっちゃ思ってました。

別の女性:
「制服着て通学路とかで手をつないで帰ったらアカン」みたいな。

(Q. 恋愛禁止?)

別の女性:
それはなかった。別に付き合っても良いけど、ベタベタは公共の場ではしたらアカンみたいな。

次から次へと出てくる、甘くない青春の思い出…。ここ数年、理由がよく分からない、いわゆる「*校則」が問題視され、ついに国も動いた。

文部科学省が作る生徒指導のガイドブック「生徒指導提要」が12年ぶりに改訂されることになり、「時代に合わない理不尽な校則の見直し」などが盛り込まれることなったのだ。

「校則は生徒個人の自主性を伸ばすものとなるよう配慮し、絶えず見直しを行うこと」として、学校のホームページで校則を公開することなども求めている。

靴下や髪形に違反があると、その場で…
ちなみに街では、次のような*な体験談も…。

女性:
靴下は白じゃないとダメ。しかも丈はくるぶしまで。

(Q. 校則を破ったら?)

女性:
その場で買わされます。1足600円とか、超ダサいのに…。

男性:
眉毛より前髪が長かったらアウトでしたね。

(Q. 長かったら?)

男性:
「その場で切れ」って言われて、切ってました

校則は誰が決めるのか、今も残る*校則に法的問題はないのか…。菊地幸夫弁護士に聞いた。

校則の決定権は校長に 違法の可能性がある実例は?
菊地幸夫弁護士:
まず、校則は校長に決める権限があります。ただし、*だと違法にもなり得ます。裁判所の考え方として、学校を管理する責任者である校長が一定の範囲、つまり裁量をもって校則=ルールを作ると。ただ校長に決定権限がありますが、何でも良いということではありません。一定の裁量ということで、それは教育目的を達成するために必要な物じゃなきゃダメですよ、合理的な範囲内であまり変なものはダメですよと。裁判所は校則というものをこのように位置付けています。

菊地幸夫弁護士:
ただ、「校則ってどこに法的根拠があるの?」と言われると、実は法令の規定では、あまりハッキリしたものはなく、ふわっとした形で決められているのが校則です。これでいいのかという意見も色々とあるところです。

(Q. 違法の可能性がある校則の実際の例としては「下着は白のみ」や「ツーブロック禁止」。理由はそれぞれ「昔から決まっているから」「政府がそう言っているから」…。こういった校則が本当にあるそうですが、これらはどのような理由で違法の疑いがあるのでしょうか?)

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc4be6cd016aab1ec3149f372ed71e5d905d39d&preview=auto

【【校則】下着は白のみ…実際ある“ブラック校則”に菊地弁護士がド正論「生徒の健全育成と下着が白って関連あるの?」】の続きを読む


六甲駅(ろっこうえき)は、兵庫県神戸市灘区宮山町三丁目にある、阪急電鉄神戸本線のである。番号はHK-13。 快速急行(早朝・夜間に運行)以下の種別の列車が停車する。 1920年(大正9年)7月16日 - 阪神急行電鉄(当時の社名)神戸線開通と同時に開業。 1968年(昭和43年)4月7日 -…
18キロバイト (1,918 語) - 2022年8月30日 (火) 05:45

1 少考さん ★ :2022/09/22(木) 10:30:28.98ID:E/sXeN9b9
※NHK

コンビニ「客 暴れている」通報 警察官発砲 容疑者は重傷 神戸
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830711000.html

22日未明、神戸市内のコンビニエンスストアで、「客が暴れている」という通報を受けて駆けつけた警察官が、カッターナイフを振り回しながら向かってきた男の容疑者に拳銃3発を発砲しました。警察によりますと、このうち少なくとも1発が腹にあたり、容疑者は重傷だということです。

22日午前1時45分ごろ、神戸市灘区篠原本町にあるコンビニエンスストアから「客が暴れている」と警察に通報がありました。

警察官3人が現場に駆けつけたところ、40代くらいの男の容疑者がカッターナイフを振り回しながら向かってきたということです。

このため警察官3人のうち43歳の巡査部長が拳銃を構えたうえで、「刃物を捨てろ」などと警告しましたが、応じなかったため、拳銃3発を発砲し、このうち少なくとも1発が腹にあたりました。

警察は公務執行妨害の疑いでその場で逮捕し、容疑者は病院に搬送されましたが、重傷だということです。

警察官にけがはありませんでした。

拳銃の発砲について、兵庫県警察本部第一機動パトロール隊の阿部哲也副隊長は、「刃物を持って警察官に向かってくる犯人を逮捕するために拳銃を使用したもので、詳細は確認中だ」とコメントしています。

現場は阪急六甲駅からおよそ1キロの住宅街です。

【【兵庫】 神戸の コンビニ「客 暴れている」通報 警察官発砲 容疑者は重傷】の続きを読む

このページのトップヘ