漫画


 日本が名古屋以外壊滅してしまった世紀末世界を舞台にした、少年ジャンプ+の読み切りギャグ漫画「名古屋以外全部壊滅」(作:藤山佑)がトレンド1位になるほどの話題となっています。ご当地ネタにツッコまずにはいられない読者が続出。

【その他の画像】

 ストーリーは、名古屋以外が壊滅し、名古屋人が日本全土を支配する世界で、戦闘民族広島県民の生き残りが名古屋打倒を目指すというもの。

 「名古屋走り」「キットカットカットカントカンカッタノニナンデカットカンカッタン?(名古屋弁早口言葉)」「八丁味噌は名古屋じゃなく岡崎市」などなど、ご当地ネタを織り交ぜたギャグてんこ盛り。戦いの舞台は大阪のため、「知らんけど」「この世でケンドーコバヤシの次に立派な男」など大阪ネタもふんだんに盛り込まれています。

 Twitterでは「めちゃくそ笑った。大体合ってる」「ほぼノンフィクション」「名古屋と広島と大阪への風評被害大体あってる)」「想像の100倍上を行くナンセンスギャグで大笑いした」「愛知県民しかわからないネタ仕込まれすぎてて腹抱えて笑ってる」「翔んで埼玉並みのパワーワード」と好評。

 また名古屋ネタの漫画『八十亀ちゃんかんさつにっき』の作者・安藤正基さんが「名古屋以外全部壊滅が汚い八十亀ちゃんって言われてるの草」とコメントし、『博多弁の女の子可愛いと思いませんか?』作者の新島秋一さんがキットカット早口言葉の博多弁バージョンを投稿するなど、ローカルネタ漫画の作者からも反応が寄せられています。

名古屋以外全部壊滅


(出典 news.nicovideo.jp)

トレンド(英語:trend)は、時代の趨勢、潮流、流行のこと。ファッション、マーケティング、経済動向分析などの分野でよく使用される。統計学では、傾向変動を指す(#統計学用語)。 日本では、1980年代のバブル期(1985年頃から1993年頃)に「トレンド」という言葉がもてはやされた。経済紙/誌上の
13キロバイト (1,890 語) - 2022年2月24日 (木) 06:34



<このニュースへのネットの反応>

【【漫画】「大体合ってる」「大笑いした」 名古屋人が日本を支配するギャグ漫画「名古屋以外全部壊滅」に笑いと突っ込みが殺到しトレンド1位に】の続きを読む

no title

人気漫画雑誌週刊少年ジャンプ』の作品には主人公ライバルとなるキャラクターが設定されていることが多いですが、作中では二人が競い合うことで、主人公の成長が促される展開をよく見かけますよね。
そこで今回は、主人公の成長に一番影響を与えたと思うジャンプライバルキャラは誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

3位 流川楓
2位 うちはサスケ
1位 ???
全てのランキング結果を見たい方はこちら!

1位は「ベジータ」!


かつて惑星ベジータの王子だったサイヤ人エリート戦士で、プライドが高く最強であることにこだわる。不老不死になるためドラゴンボールを求めて地球を訪れ、主人公孫悟空に敗れる。その後は常に一歩先を行く悟空をライバルとして意識し、競い合っている。

登場作品:DRAGON BALL

2位は「うちはサスケ」!


かつて木ノ葉隠れの里で最も優秀とされたうちは一族の生き残り。忍者学校で同じチームに所属する主人公うずまきナルトとは後に友人となるが、一族を破滅へと追いやった兄・イタチに報復をするために木ノ葉隠れの里を抜け、ナルトとたもとを分かつことになる。

登場作品:NARUTO -ナルト-

3位は「流川楓」!


中学時代から優れた才能を持つバスケットボール選手として活躍し、自宅から近い湘北高校バスケットボール部に入部する。初心者として同じ部に入ってきた主人公の桜木花道には素っ気ない態度を取るが、その能力は認めており、花道もまた大きな影響を受けている。

登場作品:SLAM DUNK

どれだけ鍛えてもさらに自分より強くなってしまう主人公ライバル心をメラメラと燃やすキャラクターが1位に輝いた今回のランキング。気になる4位~46位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたが主人公の成長に一番影響を与えたと思うジャンプライバルキャラは、何位にランク・インしていましたか?

調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:784票
調査期間:2022年4月18日2022年5月02日
主人公の成長に一番影響を与えたと思うジャンプのライバルキャラランキング


(出典 news.nicovideo.jp)

少年向け - 『週刊少年ジャンプ』、『月刊少年ジャンプ』、『フレッシュジャンプ』、『Vジャンプ』、『ジャンプスクエア』など ファミコンジャンプ - 日本のゲーム作品。上記のうち、『週刊少年ジャンプ』のキャラクターが共演。『ファミコンジャンプ 英雄列伝』、および『ファミコンジャンプII 最強の7人』が発売された。
5キロバイト (584 語) - 2021年12月10日 (金) 11:36



<このニュースへのネットの反応>

【【ライバルキャラ】主人公の成長に一番影響を与えたと思うジャンプのライバルキャラランキング】の続きを読む


『角川類語新辞典』角川学芸出版、「読み切り(よみきり)」の項目を参照。2018年10月24日閲覧。 読み切り 週刊少年ジャンプ連載作品の一覧 週刊少年マガジン連載作品の一覧 週刊少年サンデー連載作品の一覧 ちゃお連載作品の一覧 りぼん連載作品の一覧 なかよし連載作品の一覧 少女コミック連載作品の一覧
1キロバイト (140 語) - 2021年10月4日 (月) 12:32

1 muffin ★ :2022/05/12(木) 15:10:14.46

https://magmix.jp/post/90422
2022.05.12

「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。

絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。

空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。

元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。

他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。

一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


【【漫画】連載中、絵がうまくなりすぎたマンガ4選「何があった」「同じ人?」】の続きを読む

2022-05-11_20h48_16

 人気漫画『To Loveる -とらぶる-シリーズなどで知られる漫画家矢吹健太朗氏が、自身のツイッターを更新し、同作のキャラクター古手川唯少年ジャンプ+で連載中の『あやかしトライアングル』シロガネのコラボイラストを公開した。

【画像】ハレンチ過ぎる!制服姿で大胆ボディの古手川唯イラスト

 ツイッターでは「古手川唯&シロガネ 似たもの同士、と描き始めたけどよく考えたらシロガネにとっては彼女もすずと大差ないかも…」とし、「ハレンチなっ!!」と書かれた2作品のコラボイラストを投稿。

 これにファンは「要するに古手川はシロガネとすずの中間ですね」「たまらん!」「唯ちゃん黒髪ロングつり目めっちゃすきです!」「まぁかわいいハレンチ!」などと反応している。

『To LOVEる―とらぶる― 』の書影


(出典 news.nicovideo.jp)

ヤミちゃん」と呼ぶようになる。あまり睡眠を取らず戦闘訓練をするヤミを心配するなど優しい一面もある。 アニメ版のEDでは「ルナ」で記されている。 古手川 (こてがわ ゆい) 声 - 名塚佳織 概要 『TL』中盤以降から登場するヒロインの1人。彩南高校に通う女子生徒。高校のクラスは1年B組(『TL』第1話
230キロバイト (41,728 語) - 2022年4月20日 (水) 14:13



<このニュースへのネットの反応>

【【たまらん!】『To LOVEる』作者、「ハレンチなっ!!」イラスト公開で反響 古手川唯&シロガネの姿に「たまらん!」】の続きを読む


 ドラゴンボール公式が、“ピッコロマント”のプレゼントキャンペーンを開始しました。忠実な再現度により、満員電車に乗ったら白い目で見られそうな肩幅となっています。なぜ全力を尽くしてしまったのか。

【画像】ピッコロのマントの別角度写真

 ピッコロマントの採寸は、着丈145センチ、肩幅110センチ。身長180センチモデルが着てちょうどいいサイズとなっています。公式いわく、「普段使いしやすいモデルかもしれません」。ドラゴンボールの世界の普段使いの話ですかね……。

 応募方法はアカウントのフォローと該当ツイートリツイートなのですが、当選者1人に対しすでに6万件以上のリツイートが殺到しています。すさまじい倍率。グッズとしてだけでなく、コスプレ用にほしくて応募している人もいそうです。

これは再現度高い(以下、画像はドラゴンボールオフィシャルから)


(出典 news.nicovideo.jp)

ドラゴンボールの登場人物 > ピッコロ (ドラゴンボール) ピッコロは、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびそれを原作とするアニメ『ドラゴンボール』『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』『ドラゴンボール超』に登場する架空のキャラクター。名前の由来は楽器のピッコロ
131キロバイト (23,196 語) - 2022年4月29日 (金) 14:15



<このニュースへのネットの反応>

【【漫画】ドラゴンボール公式が“ピッコロのマント”プレゼントキャンペーン開始 忠実すぎる再現度で肩幅がえらいことに】の続きを読む

このページのトップヘ