映画


マーベルマーヴェル (Marvel、Marvell)は、主に英語の姓、男性名。 姓 アンドルー・マーヴェル - イングランドの詩人、作家、政治家。 エリザベス・マーヴェル - アメリカの女優。 名 マーベル・ウイン - アメリカの野球選手。 マーベル・フローズン - アニメ『聖戦士ダンバイン』のヒロイン。
2キロバイト (222 語) - 2021年12月23日 (木) 09:33
★唯一無二
アベンジャーズ/エンドゲーム以降の映画は観る気がしない。あれでアベンジャーズ作品は終わったとみんな思ってると思う。
アニメでも漫画でもそうですが、ムリに続けようとするとつまらない作品になりファンも離れていく。
漫画言えば「ブリーチ」愛染の話で終わっておけばよかったのに、続けてしまったばかりに終わり所を見失ってしまった。
そのに対して「スラムダンク」の終わり方は絶妙!まだこの先は・・・と思う所での完結。読者の心を掴んで今でも人気がある。
アベンジャーズもそんないい終わり方でよいのでは?

1 ネギうどん ★ :2022/08/05(金) 13:48:08.20ID:CAP_USER9
最近のマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は、CinemaScore(シネマスコア)や批評家の評価が低迷している。

しかし、ほとんどの作品は興行的には成功しているといえるだろう。
テレビシリーズも含めMCUが拡大することで、消費者は視聴する作品を厳選する可能性がある。
10年にわたる空前の成功の後、マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe:MCU)は失速しているようにみえる。

しかし、14年間で29本の映画を製作し、全世界で250億ドル(約3兆4237億円)以上の興行収入を記録している史上最大の映画シリーズが打ち負かされたというには程遠い。実際、2022年7月23日にディズニー(Disney)傘下のマーベル・スタジオ(Marvel Studios)がマンガを中心としたポップカルチャーのイベント「サンディエゴ・コミコン2022(San Diego Comic-Con2022)」で行ったプレゼンテーションでは、将来について楽観的な見通しが示された。

しかし、マーベルの鎧に現れてきた亀裂を無視することは難しい。 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を除けば、ここ数作品は観客の反応が鈍いものになっているのだ。

2021年11月に公開された『エターナルズ』は、観客が評価する「CinemaScore(シネマスコア)」で公開初日にB評価がつけれらた。これはマーベル史上、最低の評価だ。

『エターナルズ』は世界で4億200万ドル(約550億5300万円)の興行収入を上げたが、これは今日のほとんどの大きな予算が投じられた映画、特にMCU映画としては期待はずれの数字だ(もちろん2021年11月には映画館の入場者数自体が低迷していたのだが)。
2022年に公開された『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』は、いずれもBプラスの評価を受け、下から2番目に悪い成績となってしまった。他のMCU映画はすべてAマイナス以上の評価を得ている。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』の興行成績は上々だ。前者は9億ドル(約1177億円)以上、後者は中国を除く2週間の世界興収が6億ドル(約822億円)で、前作 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 と同様にヒットした。

つまり、CinemaScoreの評価がすべてというわけではなく、収益を上げ続けている限り、このシリーズがなくなることはないのだ。

しかし、評価の低下は2008年のMCUの開始以来、マーベルが直面したことのない観客のいらだちを示している。今後3年間で少なくとも12本の映画やテレビ番組が公開される予定であり、マーベルがより多くのコンテンツを増やしていくにつれ、疲労感が生じていく可能性がある。

しかし、作品の質は、作品の数と同じか、それ以上に重要な要素になるだろう。

批評家は『アベンジャーズ/エンドゲーム』以降、MCUの作品は方向性を欠いていると言う

MCUの現状を指摘したのは、筆者が初めてではない。これらの映画は、批評家からマーベル映画の中でも最低の評価を受けてもいるのだ。10年以上におよぶストーリーを締めくくった2019年公開の『アベンジャーズ/エンドゲーム』の後、MCUは方向性を失ってしまったと不満を漏らす人もいる。

映画業界およびレビューのウェブサイト、Indiewire(インディワイア)のデイビット・アーリック(David Ehrlich)は、『ソー:ラブ&サンダー』のレビューで「この映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後のMCUの“無目的性”を突きつけている」と書いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e26b4b71f92eec5738b8e50277e3c800dc3eda

【【映画】マーベル映画の人気に陰り?…興行収入は上々だが、批評家や観客の評価は低下】の続きを読む


リービ英雄との共著) 角川学芸出版, 2007.12 アサヒ芸能に「井筒監督の毒舌ストレート時評 アホか、お前ら!」を連載している。 ^ a b c d デジタル大辞泉「井筒和幸」 ^ スペシャルインタビュー 映画監督井筒和幸 プロフィール参照 B-Plus 2012年10月号 ^
37キロバイト (4,601 語) - 2022年7月18日 (月) 13:00
★唯一無二
話題作のアニメを映画化した方が話題性もあるし集客しやすいから
投資する方も収益が見込める方を選択するよね。
冒険してもいいくらいお金があれば別だけど、
会社間の投資だと収益が取れなければ投資をしないと思う。

1 muffin ★ :2022/07/21(木) 17:38:20.63ID:CAP_USER9
https://encount.press/archives/333768/
2022.07.21

ハリウッドや韓国映画に予算や規模で大きく水をあけられ、長らく低迷が続いている日本映画界は、長引くコロナ禍や相次ぐ性加害報道が追い打ちとなり、今まさに大きな岐路に立たされている。なぜ日本ではハリウッドや韓国映画のような世界的大ヒット作が生まれないのだろうか。「パッチギ!」などの代表作で知られる井筒和幸監督に、日本映画の可能性と限界を聞く。(取材・文=佐藤佑輔)

――日本映画の現状について。

「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が*で、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。

――なぜ日本映画はリスクを取らなくなったのか。

「狸の皮算用で失敗ばっかりしてるからだよ。日本映画はそういう投機的な、冒険主義の時勢じゃなくなったということ。今はみんな会社同士の、委員会制で金を集めてリスクを分散させる時代。3億円の映画を2000万ずつ15社で分担すれば、たかが2000万だから、コケたって痛くもかゆくもない。欠損処理だから15社の意見を聞いて、宣伝になればいいやとつまらん映画ばっかになるんだよ。

まあ、80年代で終わったんじゃないかな。俺らが角川で撮ってたのが最後。角川のオーナーは冒険主義で、どこの馬の骨かも分からない新人監督たちに大枚はたいて好き勝手にいろいろとやらせてくれた。その代わり、投入したものは絶対に回収するぞ、当ててやるぞというすごみ、勢いがあった。ハイリスクハイリターンという考え方は角川時代で終わったね。その時代が戻ってくること? もうないでしょ。独立映画プロデューサーが出てこない限り。みんな会社勤めのサラリーマンばっかりだから、役所と同じ、自分の保身しか考えてない。そりゃそうでしょ、適当に小銭商売できてりゃいいんだから」
中略

――井筒監督の考える映画とは。

「映画の歴史は戦争の歴史と重なってる。もともとは戦地の記録フィルムを、自分とこのおとっつあんや息子が写ってないか、安否を確認しに見に行ったんだよ。初期の映画は物語を見せて楽しませるより、せいぜいアトラクションか、戦争の実相を確かめる記録でしかなかった。それがあるときから、小説みたいに物語を作ったらどうだとなって、ストーリーテラーが始まった。そこから今日まで120年、いろんなおとぎ話、空想物語が作られてきた。

 日本はいまだに小説や漫画を元にした絵空事のウソ話ばっかり撮ってる。今日び、欧米では『ディス イズ トゥルーストーリー』って頭に書かないと客が入らないくらいだからね。日本ではほぼ無しでしょ? 『これは実話です』って映画。俺らは実際の事件や出来事を取材しまくって、それを元にして映画を作るけど、そういう作り方をしてる人ってなかなか少ない。イージーマネーを稼ぎたい3000万しか出さない製作委員会の会社はそれが真実かどうかなんてどうだってよくて、適当な出版社の漫画原作でいいわけよ。そこが違うんだよね、物語の作り方が。取って付けたような物語か、実際にあった出来事なのか。

 日本人は漫画が好きだから、ウルトラマンでもゴジラでもドラえもんでも、虚構からしか出発してない。でも、江戸期の戯曲はけっこう本当の話が多かった。忠臣蔵も四谷怪談も心中物も実際にあった話で、いわゆる報道特集だよ。だから、ヒットして、芝居になって回ってたんだけどね。ドキュメンタリーを作りゃいいというわけじゃないけど、いつの頃からか日本映画はまったくの戯言になった。骨太な歴史モノ、事件モノが見事に消えたね」

全文はソースをご覧ください

【【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る】の続きを読む


白書』(ゆうゆうはくしょ)は、冨樫義博による日本の漫画。全19巻。 主人公の浦飯助とその仲間たちの活躍を描く冒険活劇。主人公が死亡するところから物語が始まり、生き返る試練を受けることになる。 『週刊少年ジャンプ』(集英社)1990年51号から1994年32号にかけて連載された(全175
73キロバイト (11,406 語) - 2022年7月17日 (日) 10:06
★唯一無二
蔵馬役を志尊淳じゃイメージわかないな~

1 muffin ★ :2022/07/17(日) 17:22:59.07ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2242424/full/
2022-07-17 17:00

Netflixで実写ドラマ化される『幽☆遊☆白書』(公式略称:幽白 2023年12月配信)の新たなキャスト情報が17日に発表され、主要キャラクターの蔵馬役を志尊淳(27)が担当する。また、蔵馬のビジュアルも初解禁され、トレードマークであるロングヘアと赤髪、中性的で妖艶な雰囲気が漂う仕上がりになっており、志尊は「ビジュアルに関してだけでも2~3年くらいかけて、みんなで試行錯誤して、細かいディテールを探求しました」とコメントを寄せた。

蔵馬は非常に力の強い妖怪で、ある重要な目的の為に魔界の三大秘宝を盗み出すが、やがて主人公の幽助とともに妖怪たちと戦うことになるキャラクター。

今回の出演に志尊は「『幽☆遊☆白書』は学生時代に見ていて好きだったので、まさか自分にお話をいただけるとは思っていませんでした。うれしい気持ちももちろんありましたが、世界中にたくさんのファンがいるこの作品で蔵馬というキャラクターを演じることへのプレッシャーも同時に芽生えました」と告白。

「ですが、監督は僕の初映像作品、主演作を撮って下さった月川翔監督。10年以上前から成長した姿を見せたい、月川監督が舵を切る作品の力になりたいという気持ちが強く、やらせていただきました」と思いを伝えた。

全文はソースをご覧ください


(出典 ogre.natalie.mu)


関連
【Netflix】実写ドラマ『幽☆遊☆白書』幽助役は北村匠海 出演に驚き「冗談かと思って笑うしか」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657962971/

【【Netflix】実写ドラマ『幽☆遊☆白書』蔵馬役は志尊淳 試行錯誤のビジュアル公開「2~3年くらいかけて」】の続きを読む


興収57.3億円の大ヒットを記録した映画『キングダム』の続編、『キングダム2 遥かなる大地』の初日舞台挨拶が7月15日TOHOシネマズ六本木ヒルズにて行われ、主演を務める山崎賢人が、さらなる続編への意欲を見せた。舞台挨拶には吉沢亮清野菜名大沢たかお、佐藤信介監督も出席した。

本作は、世界的に人気の原泰久のコミック2019年に実写映画化した『キングダム』の続編。天下の代将軍を目指す戦災孤児の信(山崎)が、侵略を進める魏との戦いに挑む「蛇甘(だかん)平原」のエピソードが描かれる。

この日公開された本作は、15時の時点で前作の動員比で141%という好スタートを切った。山崎は「無事に初日を迎えられて本当に良かった」と安堵の表情を浮かべると「1のとき、全身全霊でやらせていただき、皆さんに楽しんで、愛してもらったからこそ今日という日を迎えることができました。また今日から夢の続きが広がっていくんだなと思うと、本当にうれしいです」と満面の笑みを浮かべる。

本作から参戦となった羌カイを演じた清野は「前作を成功された皆さんの仲間に入ることができて光栄でした」と感無量な表情を浮かべると「『キングダム』の魅力は登場人物みんなの生き様が格好いいこと」と他のキャラクターに羨望のまなざしを向ける。

本作では激しい戦闘シーンが数多く登場する。山崎演じる信は力強く、清野扮する羌カイはしなやかに華麗なアクションシーンを魅せるが、王騎将軍を演じた大沢は「山崎さんも清野さんもスタントなしですべてこなしていた。これほど動く俳優さんがいるんだ……と毎日衝撃を受けていました」と若い二人のタフさぶりを賞賛する。

撮影前から相当な練習量を積んで作品に臨んだという山崎と清野。そんな熱量がスクリーンに映し出されていることが『キングダム』の魅力だと語った山崎は「僕はパート1のときの舞台挨拶で、天下の大将軍になることが夢と言いましたが、パート2でも信は大将軍になっていないんです。信が大将軍になるまでやりたい」とシリーズがずっと続くことを熱望すると、会場からは大きな拍手が巻き起こっていた。

山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記。

キングダム2 遥かなる大地』
公開中



(出典 news.nicovideo.jp)

キングダム 〜首領になった男〜 - 日本のオリジナルビデオ。本宮泰風主演。 キングダム - 寺沢武一の漫画作品『コブラ』に登場する架空の兵器。4本足で歩行する重戦車。 ヤングキング別冊キングダム - 少年画報社が1998年から2004年まで発行していた漫画雑誌。『別冊キングダム』『キングダム
3キロバイト (483 語) - 2022年7月8日 (金) 16:35


★唯一無二
大将軍とまではいわないけど、せめて王騎が死ぬ所まではしてほしいな~。
あの名場面をどう演技するのか見て観たい。

<このニュースへのネットの反応>

【【キングダム2】 初日にさらなる続編を希望!「天下の大将軍になるまでやりたい」】の続きを読む


清水 宏次朗(しみず こうじろう、1964年11月10日 - )は、日本の俳優、歌手。東京都生まれ。身長176cm、体重65kg。所属事務所は Fillmore Far East Inc.。現在は兵庫県神戸市長田区在住。 高校在学中に竹の子族の一人として原宿で踊っていたところをスカウトされ、芸能界入り。竹
36キロバイト (3,807 語) - 2022年6月18日 (土) 07:39
★唯一無二
ビーバップに出ていた人がおっさんになったら?みたいな話?
仲村トオルは出ないの?中山美穂は?

1 jinjin ★ :2022/06/18(土) 22:10:25.61
清水宏次朗、映画『ビーバップのおっさん』で俳優復帰「青春を思い出しました」


不安障害で芸能活動休止状態だった俳優の清水宏次朗(57)が“俳優復帰”を果たした映画『ビーバップのおっさん』の予告編と場面写真、そして、清水のコメントが到着した。


清水は「『ビー・バップ・ハイスクール』のヒロシ役は、女の子に振られ、みんなに*にされてデパートの屋上のパンダの乗り物に乗って吠えるシーンなど、軟派でお茶目なところが皆さんに愛された理由だと思います。今回、久しぶりにテルと共演でき、青春を思い出しました。台本の手直しもしてもらい、多分お茶目なヒロシに戻ったような気がします」と、“帰ってきた”という実感のこもったコメントを寄せている。


さらに、「僕が思うように動かない身体になってしまっていたので、テルが一生懸命頑張って体を絞り込んで、ラストのアクションを頑張ってくれました。ラストシーンの撮影では、僕はお茶目な芝居を続けていましたが、実は感動してもらい泣きしてしまいそうでした。ぜひご覧ください」と、見どころを語っている。


本作は、80年代不良映画の金字塔『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』(1986年)で、”城東工業のテル”こと藤本輝男を演じた白井の劇場公開商業映画初主演作。

喧嘩っ早い藤元輝(テル)と、女にモテる愛徳浩(ヒロシ)の、アクションあり、笑いあり、涙ありの痛快人情活劇。『ビー・バップ・ハイスクール』へのオマージュも満載されている。


そのほか、1980年放送の『3年B組金八先生』で「腐ったミカン」こと不良生徒・加藤優を演じてた直江喜一(59)が、二人が助けるおにぎり屋の店主として出演。

映画『湘南爆走族』(87年)で江口洋介と織田裕二と共に暴走族「湘南爆走族」メンバーでモヒカンがトレードマークの丸川角児役を演じた村澤寿彦が丸川会長役を、大映ドラマ『ヤヌスの鏡』(85年)で性格が豹変する主人公を演じた杉浦幸が、本作でも性格が豹変する丸川の美人妻を演じる。


『ごくせん』シリーズの熊井輝夫(通称・クマ)役で知られる脇知弘が湘南一家の組員・熊田健太を、『ミュージカル・テニスの王子様』の永山たかしがテルの宿敵の御曹司を演じるほか、約300人のオーディションから選ばれた園田あいかと杉本愛里がそれぞれテルの娘・美穂と丸川会長の娘・順子 を演じ、Tiktokで72万人以上のフォロワーを誇る岩田まありがテルのバイト先の従業員として出演する。
古今亭志ん輔が商店街の会長役、小沢和義が鬼島刑事役で脇を固める。


7月24日、渋谷ユーロライブでのプレミア上映(午前10時15分~、午後1時30分~の2回)が販売早々ソールドアウトとなり、大阪でも独占プレミア上映を開催することが決定。
8月11日に朝日生命ホールにて(午前11時~と午後4時~の2回)、本編の上映に加え、白井と清水が本作の旭正嗣監督らとトークイベントに登壇する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4936c3d0d1a14a7f1c5093b5f147f09337f61b76

【動画】
映画『ビーバップのおっさん』予告編


(出典 Youtube)


【【映画】清水宏次朗、『ビーバップのおっさん』で俳優復帰! 城東のテル、湘爆の丸川、ヤヌスの鏡の杉浦幸、金八先生の加藤ら集結】の続きを読む

このページのトップヘ