日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はいざという時に役立つ知識が、今の若い人には通じないかも……というお話です。
●そっちじゃなくて……
・・・・・
心臓マッサージってドラえもんの歌のリズムに合わせてやるんだっけ?って話してる時に恋人が「デッデデッデッ デッデッ(星野源のやつ)」って言い始めて笑った 不整脈すぎる
・・・・・
ある日のこと、nuitさんは恋人へ「心臓マッサージって、ドラえもんの歌のリズムに合わせるんだっけ?」と質問しました。すると恋人は星野源さんの曲「ドラえもん」のリズムで歌いはじめ、それでやったら不整脈になってしまうな、と思ったそうです。
心臓マッサージは、1分間に100~120回ほどのリズムで行うのがもっとも蘇生率が高くなります。リズムのあっている曲は、「アンパンマンのマーチ」や映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の「ステイン・アライヴ」、SMAPの「世界に一つだけの花」など数々あり、リズムの合っている曲のプレイリストも公開されていますので、いざというときのために一曲は覚えておくとよいでしょう。
このツイートには「自分も若い人に同じように話したら、同じ間違いをされました」「若い人には昔のドラえもんの曲が分からないかも……」「私は中島みゆきの地上の星、と教えられました」など、ジェネレーションギャップや心臓マッサージのテンポ取りによい曲などが寄せられています。
記事:たけしな竜美

(出典 news.nicovideo.jp)
「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に(1/2 ページ) - ねとらぼ - ねとらぼ 「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に(1/2 ページ) - ねとらぼ ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
ジェネレーションギャップ(英: generation gap)あるいは世代のずれ(せだいのずれ、世代間のずれ)は、世代(時代)による文化、価値観、思想などの相違のこと。 例えばフジニュースネットワークの番組中で取り上げられた「電話の通話を終了する際の擬音語は?」という問いに対し、昭和生まれ世代は「ガ 4キロバイト (542 語) - 2021年9月20日 (月) 20:38 |
心臓マッサージにいいドラえもんの曲はどれですか?
心臓マッサージをする緊急事態の時にドラえもんの曲なんか思い出せないですよ。
<このニュースへのネットの反応>
【【心臓マッサージ】ドラえもんのどの曲?「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に】の続きを読む